フリーランスの場合のSNS運用事情
今やSNSは、エンジニアにとっても欠かせないツールとなっています。 特に、フリーランスの場合は、SNSを活用するメリットが大きく、従来の営業活動や人脈だけに頼らない新しいビジネススタイルを実現できるのが魅力です。ここでは、そんなフリーランスエンジニアのSNS運用事情について掘り下げたいと思います。
なぜフリーランスはSNSを活用すべき?
フリーランスの場合は、企業に属するエンジニアとは異なり、自身で営業を行い、自力で仕事を獲得していかなければなりません。会社員時代に作った人脈を頼りに、人づてに仕事を紹介してもらったり、フリーランス専門のエージェントを介して案件を紹介してもらったりと、仕事の獲得の仕方は人それぞれです。そうした仕事を得る方法に加え、自分のスキルや実績、人柄を発信できるSNSを活用するフリーランスエンジニアも多く、顧客との新たな接点を生み出せるアプローチとして定着しつつあります。フリーランスにとって、SNSを活用することで案件の受注に繋がり、効果的に集客できることが最大の魅力だといえるでしょう。また、SNSを通して実績者から刺激を受け、エンジニアとしての仕事に活かせることもあります。頭に入れておきたいのは、SNSそれぞれでサービス内容や特性が異なること。たとえば、短い文章でタイムリーな情報を発信することに長けているSNSもあれば、自身の手掛けた成果物を視覚的にアピールできるSNSもあります。そのほかにも、実名での利用が中心的なSNSは、特定の分野で悩みを持つコミュニティが数多く存在しているのが特徴です。パーソナルな繋がりを求める顧客と繋がり、長期的に信頼関係を構築したい場合などに効果が期待でき、多くのフリーランスエンジニアも活用しています。そのため、SNSを活用する際は自身がどの部分をどうアピールしたいのかを考慮したうえで、仕事の獲得に効果てきめんのSNSを選択したほうがよいのかもしれません。
SNS運用は工夫することが大事
上述したように、SNSは単なる情報発信ツールではなく、使い方次第で強力な営業ツールとして機能します。フリーランスの場合は、その営業ツールを上手く使いこなすことで、今後の活躍を安定させたものにできるといっても過言ではありません。ただ、闇雲にSNSを運用すれば良いというわけではなく、運用するにあたって工夫は必要です。SNSで公開するプロフィールがその1つですが、自身がどのような専門性のあるフリーランスなのかを具体的に記載することがポイントです。プロフィールには、職種や肩書き、実績、経歴、得意分野などを盛り込むほか、「大規模システム開発経験が豊富なエンジニア」のように、より具体的な強みを伝えることで、顧客の目に止まりやすくなります。そして、アイコンはできるだけ自分の顔の写真を使用するのが良いでしょう。なかには、風景やペットの写真などをアイコンにしている方もいます。それももちろん良いですが、アイコンを見て人柄が分かるような写真だと、親しみやすさを演出できます。SNSをはじめる前に、どんな顧客と繋がりたいのか、そのターゲットを明確にしておくことも重要です。発信する情報や表現方法を変えることで、より効果的にターゲットにアプローチできるでしょう。なお、こまめな発信を心がけ、人柄や仕事に対する前向きな姿勢を伝えることも大切です。SNSを通じて、自身の仕事に対する熱意や誠実さが伝われば、顧客は安心して仕事を依頼できます。SNSを運用するのであれば、定期的に情報を更新し、継続して発信することが不可欠です。効果を実感するまでに時間がかかる場合もありますが、諦めずにコツコツと情報発信を続けることで、やがて大きな成果に繋がります。